2011年03月28日
アースデイ・イベント、緊急アクションリポート
■アースデイ奄美実行委員会からの緊急メッセージ
コミュニティに参加いただいている皆さん
及び、関係者、出展予定の方々へ・・・
アースデイ奄美に応援いただきありがとうございます。
2011年3月11日に三陸沖を震源に発生した東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震)の被災地にいち早く入り、
対策本部を設置したNGOの要請により、私たちは急遽救援物資を集め、
最終的には原発から30キロ圏内の南相馬市、相馬市、
いわき市の孤立した避難所に生活物資を緊急搬送しました。
救援物資の寄付をいただいた皆様には心よりお礼申し上げます。
現地はまるで戦場でした。
生活の営みの気配はなく、水道は遮断され、放置された自動車の残骸。
このエリアの避難所にいる被災者は事情がありその場を離れられない
人、お年寄り、障害を持つ方などの災害弱者です。
原発の風評被害で運送業者が立ち入りを嫌がり、行政も機能を失った
まさに孤立し、生活物資の行き届かない状況にありました。
今思うと無謀な計画だったのかもしれませんが、突き動かされ
あらゆるものに守られ、奇跡の連続を信じた結果の行動です。
無事に救援物資を渡し、スタッフも怪我もなく奄美に戻ることが
出来ましたが、現場を経験した私たちはもっと被災者のために
出来ることがあると気づきました。
そしてこの状況の中で4月のアースデイ・イベントの意味を問いただし、
今、行動している災害支援こそがアースデイ奄美のアクションであり、
継続していくとの結論に達しました。
関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
イベントとしてのアースデイは2012年に延期し、
すでに始めている被災者支援に全力を傾ける決意です。
すべての環境問題の深部には、すべての命と密接に関連しています。
被災し、亡くなったかたの命を自らの命、家族の命、我が子の命とし、
何物にも代えがたい命を見つめ直す活動を通して、来年のアースデイ
奄美にリレーしていこうと思っています。
関係者の皆様には、個別にご連絡を差し上げますので
ご理解いただきますようお願いいたします。
今回の緊急アクションにつきましては報告リポートを作成し、
Google ドキュメントで公開いたしました。
↓
■「東日本大震災」孤立被災地緊急援助活動 報告リポート■
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0BxtxEYg6qhIcOWZkMTkwOGItYTMxYi00OGU2LTk2MDgtZWU4OWI2MTUzNDAw&hl=en
2012年のアースデイ奄美の成功を祈り、
アースデイ奄美実行委員会を代表してご報告いたします。
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
アースデイ奄美実行委員会 代表 三浦万尚
コミュニティに参加いただいている皆さん
及び、関係者、出展予定の方々へ・・・
アースデイ奄美に応援いただきありがとうございます。
2011年3月11日に三陸沖を震源に発生した東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震)の被災地にいち早く入り、
対策本部を設置したNGOの要請により、私たちは急遽救援物資を集め、
最終的には原発から30キロ圏内の南相馬市、相馬市、
いわき市の孤立した避難所に生活物資を緊急搬送しました。
救援物資の寄付をいただいた皆様には心よりお礼申し上げます。
現地はまるで戦場でした。
生活の営みの気配はなく、水道は遮断され、放置された自動車の残骸。
このエリアの避難所にいる被災者は事情がありその場を離れられない
人、お年寄り、障害を持つ方などの災害弱者です。
原発の風評被害で運送業者が立ち入りを嫌がり、行政も機能を失った
まさに孤立し、生活物資の行き届かない状況にありました。
今思うと無謀な計画だったのかもしれませんが、突き動かされ
あらゆるものに守られ、奇跡の連続を信じた結果の行動です。
無事に救援物資を渡し、スタッフも怪我もなく奄美に戻ることが
出来ましたが、現場を経験した私たちはもっと被災者のために
出来ることがあると気づきました。
そしてこの状況の中で4月のアースデイ・イベントの意味を問いただし、
今、行動している災害支援こそがアースデイ奄美のアクションであり、
継続していくとの結論に達しました。
関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
イベントとしてのアースデイは2012年に延期し、
すでに始めている被災者支援に全力を傾ける決意です。
すべての環境問題の深部には、すべての命と密接に関連しています。
被災し、亡くなったかたの命を自らの命、家族の命、我が子の命とし、
何物にも代えがたい命を見つめ直す活動を通して、来年のアースデイ
奄美にリレーしていこうと思っています。
関係者の皆様には、個別にご連絡を差し上げますので
ご理解いただきますようお願いいたします。
今回の緊急アクションにつきましては報告リポートを作成し、
Google ドキュメントで公開いたしました。
↓
■「東日本大震災」孤立被災地緊急援助活動 報告リポート■
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0BxtxEYg6qhIcOWZkMTkwOGItYTMxYi00OGU2LTk2MDgtZWU4OWI2MTUzNDAw&hl=en
2012年のアースデイ奄美の成功を祈り、
アースデイ奄美実行委員会を代表してご報告いたします。
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
アースデイ奄美実行委員会 代表 三浦万尚
2011年03月21日
命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン②
ここに出航からの経過情報をまとめたいと思います。
以下twitterより(http://twitter.com/#!/EarthDayAmami)
11/3/19 15:37 投稿
命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン(EarthDayAmami緊急支援物資info)
///昨晩奄美を21:30頃出発。本日3/19 9:30鹿児島港着10:00発。12:00に熊本着。15:00山口県に入りました。/// yfrog.com/h4iyjjjj
11/3/19 18:40 投稿
山口県岩国市付近のサービスエリアで給油なう
11/3/19 20:43 投稿
岡山県に入りました!被災地に手持ちの燃料を少しでも渡すために全国のバイオ燃料製造者が協力して中継点でBDFの提供を頂いています。≪命をつなぐ全国バイオディーゼルキャラバン≫奄美より孤立被災地の避難所に救援物資緊急輸送中!!#earthday
11/3/19 21:07 投稿
20:00
広島県 三原久井 のインターチェンジで
株式会社 無垢〜ムーク〜 さんの
ご協力で、燃料を補給させて頂きました。 #earthday yfrog.com/gy6poqcj yfrog.com/h2skqdj
11/3/20 0:42 投稿
ただいま、西宮のサービスエリアで休憩中。次のバイオディーゼル燃料の提供者の方々が滋賀県で待っていてくれています。 #earthday yfrog.com/h0i3lvhj
11/3/20 12:06 投稿
3/20 1:30滋賀県 菩提寺パーキングエリア新燃料研究所代表パク チャンス様
かバイオディーゼル燃料を提供して頂きました。3:00滋賀県 じょうヶ岳サービスエリア<休憩> #earthday
11/3/20 12:06 投稿
3/20 3:10のスーパーフルムーンの時に、お祈りをしました。11:00新潟県 糸魚川市親不知インターチェンジ笠原建設 渡邉 誠司 様から
バイオディーゼル燃料を提供して頂きました。 #earthday
11/3/20 15:21 投稿
アースディ奄美のトラックは 山形道から道が無理になりました。現在福島の会津若松、ユニバとの連絡をとり目的地が福島県いわき市に決定いたしました。原発の近い場所で物資は完全枯渇地区だそうです。 #earthday
11/3/20 15:34 投稿
ユニバは埼玉県から、現地 福島県いわき市で合流する模様。どうかどうか #earthday
11/3/20 17:00 投稿
阿武隈SA到着。これより現地のNGO対策本部との打ち合わせ後、いわきの孤立被災地に入ります。
11/3/20 18:04 投稿
現在孤立地区の福島県は四倉駅に向かっていて、そこで四倉の住民に直接物資を渡すことになったとのことです。
11/3/20 21:18 投稿
#earthday yfrog.com/gy4y2iyj yfrog.com/h2kk9zkj yfrog.com/h02nskwj
11/3/20 21:29 投稿
東京・千葉から炊き出しに駆けつけた方たち #earthday yfrog.com/h063105407j yfrog.com/h2m36rj
11/3/20 23:00 投稿
現地より
福島四倉駅より 老人ホームを回り
その後
四倉中学校250人避難場所にて 必要物資を下ろした
更に これより原発に近い南相馬市市長の訴えが上がっている完全孤立状態の
鹿島中学校に 向かう事を決め
物資の積み直しが完了したので
現在現地に向かっている
11/3/21 3:01 投稿
南相馬市、鹿島中学校避難所に到着しました。食料は明朝までの分が最後とのこと。荷卸し作業は明日にして、これから避難所で仮眠します。
11/3/21 11:00 投稿
鹿島中学校より
仮眠後 朝 物資を下ろしている。必要なものを選別してもらい、更に物資が必要とされている場所の情報収集中である。その後さらに物資をつめなおし 先に進む。奄美のローカルFMで中継依頼で12時より流れる。 #earthday
以上
以下twitterより(http://twitter.com/#!/EarthDayAmami)
11/3/19 15:37 投稿
命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン(EarthDayAmami緊急支援物資info)
///昨晩奄美を21:30頃出発。本日3/19 9:30鹿児島港着10:00発。12:00に熊本着。15:00山口県に入りました。/// yfrog.com/h4iyjjjj
11/3/19 18:40 投稿
山口県岩国市付近のサービスエリアで給油なう
11/3/19 20:43 投稿
岡山県に入りました!被災地に手持ちの燃料を少しでも渡すために全国のバイオ燃料製造者が協力して中継点でBDFの提供を頂いています。≪命をつなぐ全国バイオディーゼルキャラバン≫奄美より孤立被災地の避難所に救援物資緊急輸送中!!#earthday
11/3/19 21:07 投稿
20:00
広島県 三原久井 のインターチェンジで
株式会社 無垢〜ムーク〜 さんの
ご協力で、燃料を補給させて頂きました。 #earthday yfrog.com/gy6poqcj yfrog.com/h2skqdj
11/3/20 0:42 投稿
ただいま、西宮のサービスエリアで休憩中。次のバイオディーゼル燃料の提供者の方々が滋賀県で待っていてくれています。 #earthday yfrog.com/h0i3lvhj
11/3/20 12:06 投稿
3/20 1:30滋賀県 菩提寺パーキングエリア新燃料研究所代表パク チャンス様
かバイオディーゼル燃料を提供して頂きました。3:00滋賀県 じょうヶ岳サービスエリア<休憩> #earthday
11/3/20 12:06 投稿
3/20 3:10のスーパーフルムーンの時に、お祈りをしました。11:00新潟県 糸魚川市親不知インターチェンジ笠原建設 渡邉 誠司 様から
バイオディーゼル燃料を提供して頂きました。 #earthday
11/3/20 15:21 投稿
アースディ奄美のトラックは 山形道から道が無理になりました。現在福島の会津若松、ユニバとの連絡をとり目的地が福島県いわき市に決定いたしました。原発の近い場所で物資は完全枯渇地区だそうです。 #earthday
11/3/20 15:34 投稿
ユニバは埼玉県から、現地 福島県いわき市で合流する模様。どうかどうか #earthday
11/3/20 17:00 投稿
阿武隈SA到着。これより現地のNGO対策本部との打ち合わせ後、いわきの孤立被災地に入ります。
11/3/20 18:04 投稿
現在孤立地区の福島県は四倉駅に向かっていて、そこで四倉の住民に直接物資を渡すことになったとのことです。
11/3/20 21:18 投稿
#earthday yfrog.com/gy4y2iyj yfrog.com/h2kk9zkj yfrog.com/h02nskwj
11/3/20 21:29 投稿
東京・千葉から炊き出しに駆けつけた方たち #earthday yfrog.com/h063105407j yfrog.com/h2m36rj
11/3/20 23:00 投稿
現地より
福島四倉駅より 老人ホームを回り
その後
四倉中学校250人避難場所にて 必要物資を下ろした
更に これより原発に近い南相馬市市長の訴えが上がっている完全孤立状態の
鹿島中学校に 向かう事を決め
物資の積み直しが完了したので
現在現地に向かっている
11/3/21 3:01 投稿
南相馬市、鹿島中学校避難所に到着しました。食料は明朝までの分が最後とのこと。荷卸し作業は明日にして、これから避難所で仮眠します。
11/3/21 11:00 投稿
鹿島中学校より
仮眠後 朝 物資を下ろしている。必要なものを選別してもらい、更に物資が必要とされている場所の情報収集中である。その後さらに物資をつめなおし 先に進む。奄美のローカルFMで中継依頼で12時より流れる。 #earthday
以上
2011年03月19日
命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン
アースデイ奄美実行委員会です。
昨日までの緊急支援物資のご協力ありがとうございました!
呼びかけから二日半という短い期間でしたが物資もピッタリ余す事なく全てトラックに載せる事が出来たのも
ご理解のある奄美の方々のお陰です!
今回の物資は生命維持段階で物資に困っている被災地及び避難所へ届けます。
命を繋ぐということに焦点を当て、ピンポイントで必要な被災者の所へ向かっています。
早速出発した昨晩、
『命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン』
と掲げて只今爆走中。
その現状況をお伝えしたいと思います。
以下twitterより(http://twitter.com/#!/EarthDayAmami)
命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン(EarthDayAmami緊急支援物資info)
///昨晩奄美を21:30頃出発。本日3/19 9:30鹿児島港着10:00発。12:00に熊本着。15:00山口県に入りました。/// yfrog.com/h4iyjjjj
随時upしていきますが、1番早く情報を得れるのはtwitterになるでしょう。
どうか温かく見守って下さい。
よろしくお願いします。
スタッフ一同
昨日までの緊急支援物資のご協力ありがとうございました!
呼びかけから二日半という短い期間でしたが物資もピッタリ余す事なく全てトラックに載せる事が出来たのも
ご理解のある奄美の方々のお陰です!
今回の物資は生命維持段階で物資に困っている被災地及び避難所へ届けます。
命を繋ぐということに焦点を当て、ピンポイントで必要な被災者の所へ向かっています。
早速出発した昨晩、
『命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン』
と掲げて只今爆走中。
その現状況をお伝えしたいと思います。
以下twitterより(http://twitter.com/#!/EarthDayAmami)
命を繋ぐ全国バイオディーゼルキャラバン(EarthDayAmami緊急支援物資info)
///昨晩奄美を21:30頃出発。本日3/19 9:30鹿児島港着10:00発。12:00に熊本着。15:00山口県に入りました。/// yfrog.com/h4iyjjjj
随時upしていきますが、1番早く情報を得れるのはtwitterになるでしょう。
どうか温かく見守って下さい。
よろしくお願いします。
スタッフ一同
2011年03月17日
命をつなぐ緊急アクション
アースデイ奄美実行委員会の三浦です。
現在、すでに被災地の現場に入り、孤立被災地への支援を担当する
ユニバ震災対策本部と連携して支援物資の運搬準備をしています。
支援物資の扱いや対応の遅れなどで、孤立した避難所では物資が枯渇し、
人命の危機に直面しています。
今、この瞬間に「命をつなぐ物資」を待ちわびている人たちが大勢います。
奄美から被災地への直接輸送は当然リスクもありますが、
ユニバ震災対策本部では山形県を経由する独自輸送ルートを
開拓済みです。
かつて経験したことのない大きな災害を前に、
この現実を直視し、今僕たちにできること・・・
その結論が支援物資を集め、直接輸送することです。
すでに寄付をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
急な電話一本で躊躇なくトラックの手配をしてくれた
日之出環境開発の竹田社長に感謝します。
そして、寒空の下で支援物資の受け付けを担当してくれている
実行委員、スタッフのみんな、ありがとう。
奄美のしずくを集め、私たちは被災地に向かいます。
現在、すでに被災地の現場に入り、孤立被災地への支援を担当する
ユニバ震災対策本部と連携して支援物資の運搬準備をしています。
支援物資の扱いや対応の遅れなどで、孤立した避難所では物資が枯渇し、
人命の危機に直面しています。
今、この瞬間に「命をつなぐ物資」を待ちわびている人たちが大勢います。
奄美から被災地への直接輸送は当然リスクもありますが、
ユニバ震災対策本部では山形県を経由する独自輸送ルートを
開拓済みです。
かつて経験したことのない大きな災害を前に、
この現実を直視し、今僕たちにできること・・・
その結論が支援物資を集め、直接輸送することです。
すでに寄付をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
急な電話一本で躊躇なくトラックの手配をしてくれた
日之出環境開発の竹田社長に感謝します。
そして、寒空の下で支援物資の受け付けを担当してくれている
実行委員、スタッフのみんな、ありがとう。
奄美のしずくを集め、私たちは被災地に向かいます。
2011年03月16日
緊急メッセージです!
アースデイ奄美実行委員会です。
東日本大震災で孤立した被災地が緊急に食糧を必要としています。
私たちは現地にいるNGOと連携して、直接支援物資を配送するルートを
確保し、18日に奄美からトラック2台で現地に向かいます。
必要な支援物資は、日持ちのする食糧と嗜好品(菓子など)、一般薬、
乾電池、懐中電灯、文房具です。
龍郷町のビックツーの駐車場と名瀬のNGOエコロジーセンター(あまみ庵1階)で
18日の夕方まで以上の支援物資を受け付けています。
少しでも結構ですので、みなさんのお気持ちを寄せてください。
孤立被災地は緊急事態になっていて、行政の対応が後手になっています。
連絡先:0997-52-1556 エコロジーセンター
0997-52-1566 アースデイ奄美実行委員会
090-5517-3200 三浦
東日本大震災で孤立した被災地が緊急に食糧を必要としています。
私たちは現地にいるNGOと連携して、直接支援物資を配送するルートを
確保し、18日に奄美からトラック2台で現地に向かいます。
必要な支援物資は、日持ちのする食糧と嗜好品(菓子など)、一般薬、
乾電池、懐中電灯、文房具です。
龍郷町のビックツーの駐車場と名瀬のNGOエコロジーセンター(あまみ庵1階)で
18日の夕方まで以上の支援物資を受け付けています。
少しでも結構ですので、みなさんのお気持ちを寄せてください。
孤立被災地は緊急事態になっていて、行政の対応が後手になっています。
連絡先:0997-52-1556 エコロジーセンター
0997-52-1566 アースデイ奄美実行委員会
090-5517-3200 三浦
2011年03月01日
アースデイ奄美 ミーティングの開催とお誘い
エコロジーセンターがサポートする『アースデイ奄美2011』
ミーティングを行います。
スタッフのみなさん、関係者のみなさん、こんにちは~。
アースデイ本番まで2カ月を切りました。
遅まきながら関係者で合同ミーティングを開きます。
■日時 3月5日(土曜日)
19:00~21:00
■場所 龍郷町中央公民館
☆実行委員、ボランティアスタッフ、関係者はできる限り出席をお願いします。
☆会議室が割と広いらしいので、子供のいる方でもお気軽にどうぞ・・・
☆アースデイ奄美のことに興味がある、知りたい等の参加も歓迎しています。
各自飲み物とお菓子などの一品を持ち寄ってやりましょう・・・
あっ、参加する方で書記をやっていただける方がいましたら
よろしくお願いします。
ミーティングを行います。
スタッフのみなさん、関係者のみなさん、こんにちは~。
アースデイ本番まで2カ月を切りました。
遅まきながら関係者で合同ミーティングを開きます。
■日時 3月5日(土曜日)
19:00~21:00
■場所 龍郷町中央公民館
☆実行委員、ボランティアスタッフ、関係者はできる限り出席をお願いします。
☆会議室が割と広いらしいので、子供のいる方でもお気軽にどうぞ・・・
☆アースデイ奄美のことに興味がある、知りたい等の参加も歓迎しています。
各自飲み物とお菓子などの一品を持ち寄ってやりましょう・・・
あっ、参加する方で書記をやっていただける方がいましたら
よろしくお願いします。