2011年03月28日
アースデイ・イベント、緊急アクションリポート
■アースデイ奄美実行委員会からの緊急メッセージ
コミュニティに参加いただいている皆さん
及び、関係者、出展予定の方々へ・・・
アースデイ奄美に応援いただきありがとうございます。
2011年3月11日に三陸沖を震源に発生した東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震)の被災地にいち早く入り、
対策本部を設置したNGOの要請により、私たちは急遽救援物資を集め、
最終的には原発から30キロ圏内の南相馬市、相馬市、
いわき市の孤立した避難所に生活物資を緊急搬送しました。
救援物資の寄付をいただいた皆様には心よりお礼申し上げます。
現地はまるで戦場でした。
生活の営みの気配はなく、水道は遮断され、放置された自動車の残骸。
このエリアの避難所にいる被災者は事情がありその場を離れられない
人、お年寄り、障害を持つ方などの災害弱者です。
原発の風評被害で運送業者が立ち入りを嫌がり、行政も機能を失った
まさに孤立し、生活物資の行き届かない状況にありました。
今思うと無謀な計画だったのかもしれませんが、突き動かされ
あらゆるものに守られ、奇跡の連続を信じた結果の行動です。
無事に救援物資を渡し、スタッフも怪我もなく奄美に戻ることが
出来ましたが、現場を経験した私たちはもっと被災者のために
出来ることがあると気づきました。
そしてこの状況の中で4月のアースデイ・イベントの意味を問いただし、
今、行動している災害支援こそがアースデイ奄美のアクションであり、
継続していくとの結論に達しました。
関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
イベントとしてのアースデイは2012年に延期し、
すでに始めている被災者支援に全力を傾ける決意です。
すべての環境問題の深部には、すべての命と密接に関連しています。
被災し、亡くなったかたの命を自らの命、家族の命、我が子の命とし、
何物にも代えがたい命を見つめ直す活動を通して、来年のアースデイ
奄美にリレーしていこうと思っています。
関係者の皆様には、個別にご連絡を差し上げますので
ご理解いただきますようお願いいたします。
今回の緊急アクションにつきましては報告リポートを作成し、
Google ドキュメントで公開いたしました。
↓
■「東日本大震災」孤立被災地緊急援助活動 報告リポート■
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0BxtxEYg6qhIcOWZkMTkwOGItYTMxYi00OGU2LTk2MDgtZWU4OWI2MTUzNDAw&hl=en
2012年のアースデイ奄美の成功を祈り、
アースデイ奄美実行委員会を代表してご報告いたします。
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
アースデイ奄美実行委員会 代表 三浦万尚
コミュニティに参加いただいている皆さん
及び、関係者、出展予定の方々へ・・・
アースデイ奄美に応援いただきありがとうございます。
2011年3月11日に三陸沖を震源に発生した東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震)の被災地にいち早く入り、
対策本部を設置したNGOの要請により、私たちは急遽救援物資を集め、
最終的には原発から30キロ圏内の南相馬市、相馬市、
いわき市の孤立した避難所に生活物資を緊急搬送しました。
救援物資の寄付をいただいた皆様には心よりお礼申し上げます。
現地はまるで戦場でした。
生活の営みの気配はなく、水道は遮断され、放置された自動車の残骸。
このエリアの避難所にいる被災者は事情がありその場を離れられない
人、お年寄り、障害を持つ方などの災害弱者です。
原発の風評被害で運送業者が立ち入りを嫌がり、行政も機能を失った
まさに孤立し、生活物資の行き届かない状況にありました。
今思うと無謀な計画だったのかもしれませんが、突き動かされ
あらゆるものに守られ、奇跡の連続を信じた結果の行動です。
無事に救援物資を渡し、スタッフも怪我もなく奄美に戻ることが
出来ましたが、現場を経験した私たちはもっと被災者のために
出来ることがあると気づきました。
そしてこの状況の中で4月のアースデイ・イベントの意味を問いただし、
今、行動している災害支援こそがアースデイ奄美のアクションであり、
継続していくとの結論に達しました。
関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
イベントとしてのアースデイは2012年に延期し、
すでに始めている被災者支援に全力を傾ける決意です。
すべての環境問題の深部には、すべての命と密接に関連しています。
被災し、亡くなったかたの命を自らの命、家族の命、我が子の命とし、
何物にも代えがたい命を見つめ直す活動を通して、来年のアースデイ
奄美にリレーしていこうと思っています。
関係者の皆様には、個別にご連絡を差し上げますので
ご理解いただきますようお願いいたします。
今回の緊急アクションにつきましては報告リポートを作成し、
Google ドキュメントで公開いたしました。
↓
■「東日本大震災」孤立被災地緊急援助活動 報告リポート■
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0BxtxEYg6qhIcOWZkMTkwOGItYTMxYi00OGU2LTk2MDgtZWU4OWI2MTUzNDAw&hl=en
2012年のアースデイ奄美の成功を祈り、
アースデイ奄美実行委員会を代表してご報告いたします。
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
アースデイ奄美実行委員会 代表 三浦万尚
Posted by Samadhi at 17:03│Comments(2)
│Earth Day Amami Foundation
この記事へのコメント
現地の状況がこの文章からひしひしと伝わってきます。
そして命をつなぐ活動・・・直接物資を届けるのは、なかなか容易ではないことだったでしょう。
1人1人の心がつながったのでしょうね。
アースデイ来年に延期との事ですが、今の活動がきっと繋がっていく事を信じています。
心から応援しています。
そして命をつなぐ活動・・・直接物資を届けるのは、なかなか容易ではないことだったでしょう。
1人1人の心がつながったのでしょうね。
アースデイ来年に延期との事ですが、今の活動がきっと繋がっていく事を信じています。
心から応援しています。
Posted by ないるまま at 2011年03月28日 18:23
ないるまま さん
コメントありがとうございます。
被災地入りしたSamadhi(万尚)です。
事前の準備もままならず、本当に現地に着けるのか?
無謀なのでは?などのお叱りも頂戴した中で、ただただ
突き動かされた結果の行動でした。
被災した方たちは一様に、遠い奄美から陸路で来た、
そのことに驚き、勇気をもらったと言ってくださいました。
応援ありがとうございました。
今後も被災地に向けた活動を継続します。
コメントありがとうございます。
被災地入りしたSamadhi(万尚)です。
事前の準備もままならず、本当に現地に着けるのか?
無謀なのでは?などのお叱りも頂戴した中で、ただただ
突き動かされた結果の行動でした。
被災した方たちは一様に、遠い奄美から陸路で来た、
そのことに驚き、勇気をもらったと言ってくださいました。
応援ありがとうございました。
今後も被災地に向けた活動を継続します。
Posted by Samadhi(万尚) at 2011年03月29日 09:36